2014年12月1日

第1回「知のサッカー第2巻」説明会開催しました!!

2-1

11月29日(土)東京・代々木にて、初開催となる「知のサッカー第2巻」説明会を実施しました。会場には既に「知のサッカー第2巻」をお持ちの方、または「知のサッカー第1巻」のみをお持ちの方、さらには未だお持ちでいない方まで、多くの方にお集まりいただきました。

説明会実施テーマ

この説明会では、実際に「知のサッカー第2巻」に収録されているJリーグのプレー映像やトレーニングメニューを用いながら疑問点をクリアに、そしてさらに理解を深めていただける内容になっており、「知のサッカー第2巻」に実際に出てくる表現や視点以外にも、新たな観点からコンセプトを捉えながら、現在サッカーサービススクールでも指導を行うポール・デウロンデルコーチから細かな説明が行われました。

また、初めてサッカーサービスに興味を持っていただき、参加された方もいらっしゃる中で、「知のサッカー」の内容に加え、サッカーサービスの掲げる理念、世界における実績などについても説明がされました。

・サッカーサービス社とは
 ~世界での経験、サッカーサービスが区分する育成年代の「育成段階」とそのテーマ~

・エコノメソッドを構成する4つの要素

・「知のサッカー第2巻・個人戦術」:“認知”

・「知のサッカー第2巻・チーム戦術」:“ブロックでの前進”

 
1-1
「知のサッカー第2巻」に収録されている映像を用いて説明するポールコーチ

指導者、保護者だけでなく、U-13の選手も参加

「知のサッカー第2巻」を持っている方、また「知のサッカー第1巻」のみお持ちの方、未だお持ちでいない方まで、西は滋賀県から北は北海道まで多くの方にご参加いただきました。
さらには、指導者や保護者の方だけでなく、日頃から「知のサッカー」を見て勉強しているU-13年代の選手もこの説明会に参加してくれました。

第2回説明会に向けて

第2回説明会(開催日時未定)では、今回の説明会と同様、「知のサッカー第2巻」に収録されている「個人戦術」、そして「チーム戦術」の各パートより1つずつテーマを抜き出して解説していきます。

また、「エコノメソッド」を構成する4つの要素のうち、今回行われた「認知」以外のテーマも抜き出し、説明していきます。

第2回「知のサッカー第2巻」説明会開催に関する情報は、このホームページおよびサッカーサービスのFacebookでお知らせいたします。