
2015年6月8日
2015年7月4日(土) 第3回サッカーサービスコーチによる「知のサッカー第2巻」説明会開催!
▲前回の様子:「知のサッカー第2巻」に収録されている映像を用いて説明するポールコーチ
昨年11月、今年3月と開催し大好評を得た「知のサッカー第2巻」説明会。続く第3回「知のサッカー」説明会を、2015年7月4日(土)東京・新宿にて開催します。
第3弾となる今説明会でも、「知のサッカー」のベースとなっている「エコノメソッド」に基づき、DVDに収録されている個人戦術テーマ、そしてチーム戦術テーマからひとつずつをピックアップし、DVDの内容をより深く説明するだけでなく、収録されていない重要なポイントまでイラストや映像を用いながら細かく解説していきます。
今説明会のテーマは「マークを外す動き」と「数的優位」にスポットを当てて解説を加えながら進めていきます。さらには、「エコノメソッド」を構成している4つの要素から、今回は「問いかけ」についても触れていきます。
今回も解説を務めるのは、「知のサッカー第2巻」に収録されている128個のJリーグの試合映像を分析・解説したポール・デウロンデルです。ポールコーチは現在関東で展開中のサッカーサービススクールでも指導を行っており、「知のサッカー」を分かりやすく解説していきます。
“サッカー脳”を鍛える教材、「知のサッカー」
・U-13までに身に付けなくてはいけない「個人」「グループ」戦術8テーマ、32コンセプトを収録。
・Jリーグのプレー映像を見ながら「良いプレー」「改善すべきプレー」を視覚的に捉え、吸収。
・サッカーサービス独自の「エコノメソッド」に基づくトレーニングメニューで、自ら“判断”できる選手へ。
「知のサッカー」公式サイトへ
■個人戦術:マークを外す動き(Desmarque)
「チームに最もアドバンテージを与える“マークを外す動き”とは」
・ただ走り出せばマークは外せる?
・いつ動き出せば良いのだろうか?
・足が速くなくてもできる“マークを外す動き”とは?
11対11人で行われるサッカーでは、試合中常に自分をマークしている相手選手がいることが考えられます。決して大きくないスペースの中でより有利にボールを受け、そしてその後のプレーに繋げるためには、どのようなマークの外し方を行えばよいのか、4つのポイントを意識しながら解説していきます。
■チーム戦術:数的優位(Superioridades Númericas)
「攻守において数的優位を作って活かす」
・何のために数的優位を作るのか?
・人数だけ多ければ数的優位は作れるのか?
・守備時の数的優位のねらいは?
特定のスペースの中で、相手選手よりも味方選手の人数を多くする「数的優位」。
攻撃時はもちろんのこと、守備時においてもどのように数的優位を作ることができ、どのようにその状況を活かすことができるか。
日本代表さえも課題として抱えるこのテーマを解説していきます。
①DVDから毎回テーマをピックアップ
一つひとつのテーマに絞って扱っていくので、知識の整理に繋がります。
②「エコノメソッド」を構成する4つの要素の中の1つを紹介
今説明会では、その中の1つである「問いかけ」について「知のサッカー」を交えて説明します。
③各コンセプトを強化するトレーニングメニューも詳しく紹介
実際にトレーニングに使用する際の留意点、指導事例等を細かく解説していきます。
④「知のサッカー」の分析を担当し、現在サッカーサービススクールのポールコーチが解説
世界と比べて日本のジュニア世代の選手が持つ特徴、また指導する際のポイントを踏まえて、日本人選手の特徴を良く理解したポールコーチが進めていきます。
・DVDを既に持っているが、きちんとトレーニングに活かしきれていないような気がする…
・各局面で、コーチング(プレー)に迷いが出てしまう。
・子供と一緒に見ているとき、質問されても答えられないことがある。
・違うカテゴリーを指導しているがどのように発展させたらよいかわからない。
・サッカーサービスのメソッドをもっと深く理解したい。
過去2回の開催では「第2巻」をお持ちの方、または「知のサッカー第1巻」のみをお持ちの方、さらには未だお持ちでいない方を含め、指導者や保護者の方、更にはジュニア世代の選手まで、多くの方にお集まりいただきました。
●指導者 埼玉県・F様
「スペインと日本の原則の違いなども知ることができました」
●保護者 神奈川県・M様
「理解しやすそうに見えて実は難しいであろう、『サポート』と『ゾーンポジショニング』について詳しく解説していただきました」
◆開催概要・詳細
日程
2015年7月4日(土) 19:20~21:20
会場
新宿コズミックセンター 3F 大会議室
所在地:東京都新宿区大久保 3-1-2 3F
会場へのアクセスは こちら もご覧ください。
説明会内容
はじめに「知のサッカー第2巻」の概要(個人戦術およびチーム戦術)について説明します。
その後、DVD収録内容より以下テーマについて説明します。
★個人戦術テーマ:「マークを外す動き」
★チーム戦術テーマ:「数的優位」
質疑応答
参加料金
3,000円(税込3,240円)
募集定員
60名
募集対象
・指導者の方
・将来指導者を目指している方
・サッカーサービス社の指導に興味をお持ちの方
・子どもがサッカーをしており、アドバイスをしたいと思っている方
・自身がプレーをしている選手
2015年3月開催 第2回「知のサッカー第2巻」説明会の様子はコチラから
◆お申込みについて
申込方法
お申込みはインターネットからのみ受け付けております。下記、リンク先より必要事項を明記の上、お申込みください。
お申し込み後、ご入力頂いたメールアドレスにお申込み確認メールが届きますので、記載された銀行口座へ期日までに参加費をお振込みください。お振込みの確認を以て、お申込み完了とさせて頂きます。
お申込み確認メールが届かない場合、入力されたメールアドレスの間違いや迷惑メールフォルダに入っている事が考えられますので、そちらをご確認ください。
注意事項
会場までの交通費、宿泊費はお客様のご負担となります。万が一、当イベントが中止になった場合でも条件は変わりません。
会場内外で発生した事故・盗難は主催者・会場・講師は一切の責任を負いません。貴重品は各自で管理願います。
ビデオカメラ、カメラ付携帯電話等での映像の撮影、録音などの 行為は一切禁止とさせていただきます。こうした行為が認められた場合、また、係員の指示に従っていただけない場合は、途中退場及びデータの消去をさせていただく場合がございます。
なお、写真撮影については許可しておりますが、撮影時に他の参加者の迷惑にならないようご配慮ください。
キャンセルポリシー
参加人数が最小催行人数に満たない場合や、講師の急病・怪我、自然災害や事故、テロ、航空機・鉄道の運休・遅延など、不測の事態が生じた場合、当イベントの開催を中止させて頂くことがございます。
当イベント開催が事前に中止となった場合は、原則としてお支払い頂いた参加費を全額返金致します。なお、開催を中止する場合は、メール、または電話にてご連絡致します。
お客様の都合により申込みをキャンセルする場合は、当事務局までご連絡ください。
2015年6月26日(金)を期限日とし、この日までのキャンセルは全額返金とさせていただきます。
ただし、期限日を過ぎてのキャンセル、ご返金は致しかねます。
上記、キャンセルに伴う返金は全てお客様指定の銀行口座への振り込みとさせていただきます。また、その際に振込事務手数料を差し引かせていただきます。
◆お問い合わせ
「知のサッカー第2巻」説明会の申込みに関するお問い合わせは、下記、電話番号、または「お問い合わせ」フォームよりメッセージをお寄せください。
お問い合わせフォーム
株式会社Miraiku
〒102-0076 東京都千代田区五番町2-13 林五ビル4階
TEL:03-5210-1220
受付時間:平日(月~金) 11:00~18:00 土日祝休業
メール:info@soccerservices.jp
